外装を交換した。 巻き込みにあった。・・・よけきれず、GPX750Rごめんなさい。 白の外装も直していつか戻す。 乗り換えなどはあり得ない、直す。 外装一式、ハンドル、ステップ、サイレンサー、ウィンカー、ミラー、ライト などは ヤフオク、中古パーツショップ通販、で購入、一部のみ新品が出た。 佐賀県、三重県、京都府、大阪、東京などからそれぞれ手に入れた。 総額30まんえん超えた(涙) どうしても入手できていないのがスクリーン 当然メーカー欠品で、ヤフオクも逃した。 社外品MRA(ドイツ製)の新品を注文しているが、最初のショップでは 12月にならないと入荷しないとのこと。 次に注文した○マゾンで3週間たっても入荷しない。 同時進行でヨーロッパから部品を輸入してくれるショップで注文。 スモークのみあった。 今、商品は輸送中。11月20日現在、オーストリアまで移動したらしい。 いつ日本に来るのだろう??? 2012/11/25 日本到着
状態 | 詳細 | 郵便局名 | 県名等 | |
---|---|---|---|---|
郵便番号 | ||||
11月15日 16:28 |
引受 | 2355 | AUSTRIA | |
11月20日 10:57 |
国際交換局から発送 | WIEN IPZ | AUSTRIA | |
11月25日 18:23 |
国際交換局に到着 | 大阪府 | ||
549-8799 | ||||
11月26日 9:00 |
通関手続中 | 大阪府 | ||
549-8799 | ||||
11月26日 13:59 |
国際交換局から発送 | 大阪府 | ||
549-8799 |
ガソリンタンクはサビだらけで花咲Gのお世話になった。 へこみと一部塗装はげもある。
コックとキャップ部分は仮のふたを作って花咲G処理。 お皿一杯分はさびが出た。鉄板は薄くなっているのだろうな・・・ 現在、部分再塗装に出している。上面にえくぼもあったし。
アンダーカウルはカット処理 これをしないとエキパイと干渉する。 一度カットしたが、当たっていて溶けちゃった。 同じカットのはずだけど、個体差か?
サイレンサーも傷だらけで、ヤフオクで探したところ、 ZZ-R1100用バンス&ハインズのサイレンサーだけが格安で しかし、入札を忘れて・・・ 結局ZZ-R400-600用バンス&ハインズフルエキを落札。 きっとサイレンサーくらい共有のはず・・・だったのに ステー取りつけ位置が違う!! しょうがない製作する。 オフセットを大きめにとって、スイングアームとの干渉を避ける。 材料は車のルーフラックを作ったときの切れっ端。 穴を開け、切って、曲げて、磨いて、アルミで今までより軽い。 走って判明、実はバッフルが入っていたので静かになるかと思ったが、 音量はそんなに変わらず音質がアルミサイレンサーの独特な音に。 低速トルクは確実に太り、乗りやすくなった。 でも、音は以前の方がよい。好みの問題ですけど 実はバックステップも新品。 最後の1セットを入手できた。 モーターサイクルドクターSUDA様、ありがとうございます。 実はすごく気に入っているステップなのでよかった。 今まで付けていたものも出来る限り修復していく。
旧タンクもサビ取り。 サイレンサーも磨き始めた。
現在、仮の姿、タンクはまだできあがらず スクリーンは割れたまま。 実はESCSもNEASに、千葉のOさん先人の知恵を拝借しました。 リアウィンカーはGPX250のフロント用がポン付け。 400、750はダブル球でポジション兼用だけど、250はシングル。 で、こいつらリアウィンカーはテールにビルトインで全く形が違う。 フロントは全排気量形状が同じ。いけるとふんで、入手。そのままつきました。 ちなみに部品番号は違っていました。 そのほか ZX-10用のミラーを使いました。 数少ない新品パーツがブレーキレバー ハンドルバーエンドは新品が出る。ZR-7用で。 スクリーンはアクリル接着(溶着)で貼り合わせ。 欠けて足らない部分は、懐かしのFDDケースを切り貼り。
2012年11月10日 土曜日 タンクがあがってきた。 本日交換した。 写真を掲載する。現在の姿。 まだ、スクリーンはつぎはぎのまま。 ガソリンキャップ付近がゆがんでいるまま・・・ 再塗装していただいたので,綺麗だけど。